不動産を売った時の税金!
いつもありがとうございます。
不動産事業部の松崎です。
さて、不動産を売った時に得た利益にかかる税金が譲渡取得税です。
対象不動産を買った時の金額と、売った時の金額の差額から必要経費(仲介手数料など)を引いたものに税率をかけていく仕組みです。
よくあるのが、昔買った不動産ですでに売買契約書などがない場合。
その場合には売却金額の5%が取得費として計上できます。
例えば売却価格が3,000万円だとその5%で150万円が取得費となります。
3,000万円から150万円と諸経費を引いたものに税率をかけますので、かなりの金額になってしまいます。
契約書を紛失、あるいは元々契約書自体がない場合でも、すぐに諦めずに売買金額の手掛かりになるものを、探していきましょう。
分譲業者のパンフレットや近隣で同じ時期に取引があった場合にはその金額を参考にしていくなど、何かしらの手がかりが残っているかもしれません。
契約書はもちろんですが、取引があった通帳などは、繰越しても保管などをしておく事が大事です。
取引にかかった領収書等、パンフレットなどはまとめて保管するのがベストだと思います。
今回はこれで終わりにします。
マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談。そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。