マイホーム計画は待つほど良くなる!?

いつもありがとうございます。
不動産事業部の松崎好明です。

今月のイベント情報です。
詳しくはこちらをご覧ください。

さて、地元の金融機関の固定金利が上がっています。
金利の上昇はマイホーム計画に大きく影響しますので、お気をつけ下さい。

金融機関によっては住宅ローンの事前審査時の金利がそのまま適用される場合もあれば、実行時の金利を適用する場合など、様々です。

住宅ローンの金利はたとえわずかな差でも長期に及ぶため、支払い総額では何十万、何百万もの差になったりします。

例えば年収が上がって借入額も多くなると思われがちですが、実際、住宅ローンの金利が上がれば、年収アップする前と変わらなくなったりします。

借入時がいつになるかで、次々と状況も変化していきます。
つまりマイホーム計画をすることが決まっているのなら、今は待つより行動に移したほうが結果的にお得になるケースが多い感じです。

0_IMG_6186.jpeg待っていてよくなる事が今の社会的背景からみても少ない気がしています。
同じものを買うのに、時期を伸ばす事で余計に多く支払う事になったり、借入額の制限で希望のものが買えなくなったりすることも十分に考えられます。

しっかりとした計画はもちろん大事ですが、時期も非常に大事です。
リサーチしてもわからない点は、住宅会社等に聞いたり勉強会などに参加して情報を得ることが大事だと感じます。

今回はこれで終わりにします。

マイホーム計画の事や資金、土地探しなど不安や疑問、空き家に関するご相談。そして各商品に関する質問等はお気軽にご相談ください!ご相談等はこちらからよろしくお願いします。

PageTop